top of page

#2021年4月11日(日)深谷商業高校記念館(埼玉県深谷市)

第237回ツーリング報告


令和3年4月11日(日)(順延して開催)

目的地:埼玉県深谷市 深谷商業高等学校記念館

参加者:うさぎ:BB、SM、NM、SD、MD、AI、IW(ゲスト)、HR(ゲスト) 8名(AIさん追い付いて参加)

親 亀:TK、KM、IK(R)、ST、TM、YJ 6名

子 亀:SO、IS(M)、ZN、TS 4名(SOさん途中離脱)

合 計:18名(敬称略)

走行記:SO(子亀)


子亀の往路

平成の森(8:00)→富貴ゴルフ→百穴桜堤→市野川桜堤→セブン市ノ川店(8:40~8:50,13.8k)→滑川カインズ前→二宮展望台東→嵐山郷裏→武村手前左折→植松橋中央(9:42、30.6k)→勝福寺観音(9:50~10:00,32.8k)→パティオ(10:10~10:25,37.2k)→清心寺(10:30~10:40,40.8k)→深谷駅南→深谷駅北口→笛を吹く武者像前離脱(10:57,43.1k)→押切橋中央(11:30、51.2k)→踊る埴輪前左折→江南浄水場前→ホテルD→407→森林公園北口レストラン先左折→ポンポン山下(12:20,66.4k)→フレサよしみ(12:30,69.4k)



 4月のクラブランは順延になって良かったねという方がおられました。

子亀は最短コースで植松橋に向かい、時間的余裕があれば深谷市内散策をする予定で、親亀は東松山市の端を回るコースで目的地に向かうとの発表がありました。

 うさぎは鞍掛橋、大平山、農林公園経由とのことでした。子亀は富貴ゴルフ倶楽部、吉見百穴桜堤から市野川桜堤に入りました。

八重桜がきれいでしたので記念撮影をしていますと、親亀が来ました。

先に出発しセブン市ノ川店で休憩をしていると、親亀が森林公園方面に走って行きました。滑川のカインズ前から展望台下の道に入った所でIS(M)君に先導を変わってもらいました。かなりの速さで熊谷市塩交差点に来ました。

巡航速度を下げるべくSOに先導を交代して、武村さぬきうどんの手前から植松橋まで来ました。走行データをメモし、上流を眺めると先週見られた白鳥は見当たりませんでした。

ここまでかなり頑張りましたので集合までに1時間強の時間がとれました。

寄り道をする時間が確保できて良かったなとお仲間に感謝です。

勝福寺の招福大観音と深谷グリーンパークパティオのチューリップ前で記念撮影をしました。

パティオを出て上唐沢川沿いの桜は散ってしまいましたが、残った菜の花を眺めて川沿いを走行し清心寺に到着しました。

平家の武将・薩摩守忠度公の忠度桜とお墓に参拝し記念撮影を終えて、深谷駅南の瀧宮神社前に来ました。

きれいに咲いていましたのは芝桜でしたが、集合場所に向かうことにしまして、駅北のWCに寄って、陸橋先城址公園手前、大手口公園の笛を吹く武者像前でお別れしました。

残りは少なく無事に目的地に到着できたようで良かったです。

食事もやよい軒でしたようで、何回か利用したこともありますので良かったですね。

私は午後からの会議に間に合うように頑張って帰りました。

押切橋からミニスト畠山店の先の踊る埴輪前を左折する倉浪元会長に連れて行ってもらったコースで、江南浄水場前を何年かぶりで走行しました。

国道407号まで信号のない平坦コースでした。

森林公園北口レストランの先の資材置き場前を左折し、大芦橋に向かう道を横断してポンポン山の下まで来ました。

空腹でしたが十分に会議に間に合う時間に戻れて良かったなと思いました。

地元のフレサよしみで本日の走行は終了になりました。

総会に出られなくて済みませんでした。(SO)。


子亀の復路

 SOさんが離脱した武者像前から深谷商業高校はスグ、校門にはITパスポート○人合格!とか簿記○人合格!とか貼りだされていて、商業らしさを醸しだしている。

 記念館となっている旧校舎の裏には現在の校舎が有り、旧校舎の和室は現在でも茶華道部の活動に使われているようだ。

 中を見学すると校長室には古いタイプライターと黒電話、展示コーナーには見た事もないような大きなオフコンとか、レジスターや電卓など、商業高校らしい展示。見た事は無くとも懐かしさを感じる展示を楽しんだ後に終礼、今月は年に一度の会員総会、幹事の信任・新任等事前に告知の議決内容つつがなく終了、その後はTKさんの案内でやよい軒で昼食後荒川CR、吉見運動公園管理事務所で休憩して平成の森へ帰還しましたら、先に到着のうさぎさんが談笑してました。

 トライアル参加のお二人にも楽しんで頂けた様でした。


 コロナ禍で休止が続き久し振りのクラブラン、出がけは肌寒かったものの、日中天気もポカポカ気持ち良く、心地よい汗をかけました、往復トータル80Km、お疲れさまでした(ZN)。



 
 
 

Kommentare


bottom of page