#2020年10月4日(日) 群馬県 世界遺産 田島弥平旧宅(伊勢崎市)
- juntrek5
- 2020年10月18日
- 読了時間: 2分
第234回ツーリング報告
令和2年10月4日(日)
目的地 群馬県 世界遺産 田島弥平旧宅(伊勢崎市)
参加者 19名(現地1名 ゲスト1名含む)
走行記 A
今朝は、少し寒さを感じながらも久しぶりとなるクラブランに出席、走行会には
18名程の参加がありました。本日は暑くもなく少し曇り空、朝礼後各班に別れ目的地「世界遺産 田島弥平旧宅」に向かう、皆さん元気よくペダルを廻して行く。ちょっと空模様が心配・・・?我が子亀は、5名にて出発、254号線を越えてすぐだった、何たることか後輪がパンク、昨夜はタイヤの空気圧、チェーン、ギア、ブレーキ等々手入れも万端のはずだったのだが・・・!幸いにしてその後は順調に走行、休憩を挟みながら深谷駅まで、煉瓦作りの駅舎は、関東の駅百選に選定されている、深谷駅と東京駅丸の内側は、ほとんどそっくりさん。その後は、県指定旧跡「渋沢栄一誕生の地 中の家(なかんち)」に立ち寄る、栄一は、養蚕、藍玉作りとその販売、雑貨商を手掛ける裕福な家庭に生まれる。正門をくぐると若かりし頃の銅像、その奥に主家、土蔵、さすがに年代を感じる。後に日本近代資本主義の父と呼ばれることとなる。 さて、目的地の国指定史跡「世界遺産 田島弥平旧宅」に向かう、幕末から明治にかけ優良な蚕種の生産する養蚕技法「清涼育」を体系的に完成させ、養蚕建築も発案し近代養蚕飼育法の確立を図られた旧宅。表門を入り左側の桑場は現在改装中、宮中養蚕や当時使用していた道具などがも展示されており、説明を受けながら拝見、とても勉強になりました。邸内で記念撮影、解散、十数人程で、昼食を近くのレストランYAMATOに、私は醤油ラーメン、美味しかった~。帰宅は、途中利根川サイドと熊谷の街に行く方に別れ、私は熊谷の荒川サイドへ、途中休憩を挟み一路ペダルを踏む・・・ 、ア~ア~何たることか自宅到着1㌔手前でまたパンク、押して帰りました。一度あることは三度あるというが二度のパンク・・・、しかし楽しい一日でした。 本日の走行110k、久しぶりの100k越え。 終




Comments