#2019年9月1日(日) くぬぎむら体験交流館(都幾川町)
- juntrek5
- 2019年9月19日
- 読了時間: 2分
第224回ツーリング報告
令和元年9月1日(日)
目的地 埼玉県 くぬぎむら体験交流館(都幾川町)
参加者 23名(メカトラブル1名、ゲスト4名)
走行記 T
本日のクラブランは、ときがわ町のくぬぎむら体験交流館(秋海棠群生地)です。 集まったメンバーはゲスト4名含め23名、私先導の親亀はゲスト含め10名で出発、天候は曇り湿度高めだが残暑厳しいここ数日の中では、まだましなコンデションでしょう。 コースは、ゲストの自転車観光案内?を兼ねて物見山から越生の「しろくまパン」経由、温泉スタンドから目的地へのコースとしました。途中パンクトラブルもありましたが、みんなで協力あっという間に修理、ほぼ予定通りで、宿の交差点から目的地に向かいます。 ユル坂をしばらく走っていると前方にウサギ組が走っているのが見えましたので、ここから先はフリーランとして先導のお役御免とさせていただきました。 さてと、ここからは、最後尾から遅れないようにと頑張ってペタルを踏むが、なんだか進まない・・・・? おかしいなー・・・‽ あれ なんか後輪がぐにゅぐにゅする・・・ 後輪確認してみたら空気がずいぶん抜けてるスローパンクだ。チューブ交換してると集合時間に間に合わないし、適当に空気入れて再出発・・・ だけどまた空気抜けて、また空気入れて、また抜けて アー・・・ もう間に合わん、ということで会長にTEL、集合をパスしてチューブ交換、皆さんが下りてくるのを待つことにしました。さて、悪いことは重なるもので、皆さんと集合してから、しばらく走っていると、リアのチェーンが何故かハブ側に落ちてタイヤロック! 危うく落車でしたが何とかバランスをとって山側に倒れこみ体は無事、よかった!周りの皆さんのお助けで応急処置をし、ゆがんだホイール、削れたタイヤでおっかなびっくり走り何とか無事に帰宅、やれやれです。 なんでこんなことになってしまったか、実はこの日の自転車は2号車で前の日に駆動系を全交換、クラブランが初乗りだったのです。普段は交換したら近所で試し乗りして、具合を確かめてから遠乗りなんですが、1号車が汚れていて掃除が面倒だったので、交換ついでに、きれいにした2号車で出かけてしまったのです。デレイラ―の調整が甘かったかなー。 ほんのちょっとなんですけどねー。リアの内側へのチェーン落ち 怖いですねー。今後は絶対落ちないように注意して調整です。自分で自転車いじられる方も十分注意しましょうね。 ホイールがパーになってタイヤがバーストします。位置調整少し外側気味のほうがいいですかね。 終
Comments