top of page

第 265回ツーリング報告





令和6年2月11日(日)

目的地:東京都小平市 こもれびの足湯

参加者

:zn(先導)、sg、so、sz、tn:5名 合計:5名

快晴、くっきり富士山お目見え、北風が結構強い寒空の下、集合時間に精鋭5名集まりました。(寒いせいかメンバー少ない・・・)

出発直前に6人目登場かと・・・ロードバイクで来た全く関係ない人でした。

総勢5名なので、1チーム、先導は会長、定刻で「小平こもれびの足湯」に向け出発しました。

北風のお陰でスピードにのり、あっという間に釘無橋、渡って川越に入り橋の直下を右折、農道に入りました。



西へ進み右手には城西川越高校、左折して国道254と平行した農道を走行(後で地図見たら「山田かかし通り」との名称ついてます)交差点「山田」付近にたどり着きました。

国道254号を横断して田んぼ道を用水路に沿って南下、パイオニア工場付近から星野学園横を抜けさらに南下、東武東上線踏切・JR 川越線踏切を横断して、泉小学校まで来ました。

ここまで、交通量が多い道路を避けた一度では記憶できない複雑な経路で、良くこんな道を知っているなぁと感心させられます。

一旦県道160号に出て、交通量が多い道路を走行、国道16号ロジャース手前を右折、入間川街道から左折して国道16号、西武新宿線踏切を横断、中台通りで狭山市へ向かいます.

途中ファミリーマートで休憩、エネルギー補給して再スタート、県道8号に入り交差点「入曽」を左折し県道50号にて南下、南入曽車両基地の南側踏切を横断しました。

さらに南下すると新所沢駅付近、何やら車の長い列が・・・・40年続いた「新所沢パルコ」が2月末で閉店するとのことでの駐車場行列だったようです。

このあたりから、かなり交通量が増え、車道も歩道も細い・・・慎重に進みました。

県道6号から「元町通り」へ進み、交差点「一本木」右折、「駒形」を左折して行政道路を進みます。

「東住吉」を右折して県道4号の「久米川町」右折、府中街道まで到達しました。

このあたりも結構な渋滞で走行しづらい・・・。



暫く進み交差点「東村山駅東口」を右折して東村山駅ロータリーへ入りました。

駅前には東村山のスーパースター「志村けんアイーンの銅像」があり、銅像前でアイーンポーズして記念撮影しました。

時が経つのも早いもので、志村さんが亡くなったのが2020年3月、銅像が完成し除幕式が執り行われたのが2021年6月26日(実は私も現地にいました)

あの頃は一日中コロナニュース見ながらビクビクしていたのを思い出します。

ここで、足の不調のメンバー1名離脱、4名で目的地を目指すことになりました。「お気をつけて・・・

府中街道に戻り再び南下、新宿線久米川3号踏切の大渋滞の横を何とか抜けました。(新宿線は絶賛高架工事中で2027年度には踏切がなくなり、府中街道の渋滞が解消される見込み) 左手はブリヂストン工場、右手には小川駅を横目に進み「小川町西」を右折、青梅街道に入り暫く直進します。

小平上宿」を左に行ってチョイ間違え、元ルートに復帰して東大和駅前へ、ここでタイムオーバーのメンバー1名が離脱、残りの3名でゴールに向かうことになりました。

東大和駅手前を左折して西武拝島線に並行して西へ進み、暫くく走ると玉川上水車両基地付近まで来ました。

左折するとリアル玉川上水のほとり「小平こぼれびの足湯」到着しました。



大体正午くらい、結構時間かかりました。 こちらの施設、隣にあるゴミ焼却炉の余熱で地下水を温めています。ご近所のファミリーで賑わっています。意外な人気スポット・・・・

早速、靴下脱いでビブタイツの裾まくり上げて足湯に入湯、ライドの途中に足湯入るの初めてですが、疲れが取れますね~気持ちいい~極楽~。




3名で施設スタート、来たルートを戻り、ユーラク製菓直売店(ブラックサンダー・チョコでお馴染みの・・)に立ち寄り、お土産を買うことにしました。

店内は、バレンタインデー直前でまあまあ混雑、地方の限定チョコレートなどレアものが購入できます。

チョコを買う想定で持参した折り畳みリュックに3箱入れて、再スタートしました。



お腹も減った来たので、青梅街道にある「まいどおおきに小平小川食堂」でランチすることになりました。

施設の方から「どこからきたの??・・約40Km、えーすごいねー」とか言われながら、 ゆったりと足湯に使っていると、会長ところで相談があるんだよねー」 やっぱ来たか。。

「会報の執筆なんだけどー」ってな訳でつたない文章を書いています。




20分ほど浸かった後、FF21フラッグと共に玉川上水側の看板前で記念撮影、3名なので少々寂しい。

こちらの食堂、カウンターに並んだおかずや小鉢を選んでトレイに載せてレジで支払う方式、どれもおいしそうで選択迷いました。

私は「煮込みハンバーグ・ポテトサラダ・豚汁・ごはん」に決定、とっても美味しかったです。




帰りは、2名で狭山湖多摩湖に向かうルートで帰ることに、曇っていましたが綺麗な湖を横目に見ながら快適に走行しました.

湖からは幹線道を避けるかなりの裏道を通り、小手指陸橋(下には西武小手指車両基地)を渡り、狭山方面に向かいます。

南入曽車両基地からフラワーヒル団地を抜けさらに裏ルートで川越方面に走行しました。

狭山市堀兼付近で解散して自宅・川越へ帰りました。

先導の方々、安全なルート案内ありがとうございました。トータル83Kmでした。





 (記:sz  (走行経路) 平成の森(9:00)→釘無橋→城西大川越高中前→星野高前→川越西郵便局前→市立川越高前→中台通り→関越高速陸橋→ファミリーマート川越中台通り店(10:00~10:10、16.44k)→川越入間線(茶摘み通り)→入曽左折所沢狭山線→所沢→府中街道→東村山駅前WC志村像前(11:10,33.23k)(tn離脱)→青梅街道→東大和駅前(sg離脱)→小平こもれびの足湯(12:05~12:40,41.15k)→有楽製菓(12:50~13:00,42.58k)→小川食堂(13:10~13:45,44k)(解散、znさいたま市直帰、sz、so川越方面)→東大和→芋窪街道→新青梅YS前→多摩湖堤防→狭山湖堤防→北野天神前→小手指陸橋→ネオポリス西左折→赤坂公園入口左折→川越入間線右折(15:00,64.36k)(sz先行)→少年刑務所前→南大塚→川越水上公園前7(15:25~15:40,71.6k)→入間川自転車道→落合橋左岸下(16:03,77.95k)→平成の森(16:25,82.80k) 記録:so

 
 
 

Comments


bottom of page