第 254回 行田市 八幡山古墳
- FreeFlight21
- 2023年2月15日
- 読了時間: 3分
ツーリング報告
令和5年2月5日(日) 目的地:埼玉県行田市 八幡山古墳石室
参加者:うさぎ:km(先導)、tg、nk、hr、mg(第 254回初参加)、mg(奥さま・初参加):6名
親亀:so(先導)、is、is(r)、sz、hn:5名
子亀:zn(先導)、is(m)、kmi、fk、fn、fn(息子さん)、yj、ys(2回目):8名
お見送り:tkh:1名 合計:20名
1


昨年4月から10ヶ月振りのうさぎ先導です。2月は北風の強い日が多く向かい風を覚悟して平成の森へ8:50頃到着しました。
本日のうさぎメンバーは、原さんと・・・あれれ?他のうさぎさんは見当たりませんね~うさぎメンバー2名しかいないので増員です。
おとなしく、やさしく走る事を約束してtgさん、nkさんをお誘いして加わって頂き、それから初参加ではありますがゲストのmgご夫妻もご一緒にという事で、うさぎは6名となりました。
tkhさんのお見送りで平成の森を出発し荒サイへ向かいます。荒サイは舗装工事が1月末迄で終わっているものだと思いましたが工事中のゲートがしてあります。
ゲートの隙間から入り工事が終わった真新しい舗装路を走ります。
荒サイも昔の凸凹した路面から広々した自転車道へ少しずつ工事が進んでいる様です。
一般道に出てからは東松山方向へ追い風で快調に走ります。
途中、試走の時に見た凍結していた川も今日は凍ってなくポカポカ陽気で心地良いです。 森林公園南口を通過し滑川セブンイレブンで休憩です。
普段は一緒に走っていないメンバーや初参加のmgさんご夫婦と談笑してゆっくり休憩しました。
後半は滑川の丘陵地帯です。短い激坂を一気に登り後はゆったりと下る、本日一番のお楽しみポイントです。
なが~いヒルクライムは大変苦手ですがアップダウンの丘陵地帯は楽しいですね。
熊谷方面へ向かい荒川の土手から久下橋を渡り行田方向へ、ここでnkさんは途中離脱されました。
行田の街中を抜けて目的地の古墳公園には11時20分の待ち合わせですが刻々と時間が迫ります。tgさんから「あと2分しかないけど間に合うの?」「大丈夫だよ」と返します。
まもなく古墳公園に11時20分ジャストに到着しました。tgさんから「ここじゃないよ」・・・え!? マジっすか? やっちまいました。

到着したのは「さきたま古墳」で目的地は「八幡山古墳」でした。行田の古墳=さきたま古墳って思い込みでちゃんと確認しておけばよかった。2回も試走したのに・・(泣) ここでhrさんに先導交代!!よろしくお願いしま~す。hrさんのご案内でほどなくして八幡山古墳へ到着しました。hrさん、メンバーの皆様、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。古墳の石室を見学し記念撮影をしてzn会長の終礼で解散となりました。
2月にしては天気に恵まれ楽しく走れました。ご参加の皆様、ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
(コース: 平成の森-吉見-森林公園南口-滑川セブンイレブン(休憩)-熊谷-久下橋-さきたま古墳公園-八幡山古墳)
(記:km)
soさん走行記録) 親亀の往路と混成7名の帰路平成の森(9:00)→平成の森入口防災倉庫→ 市野川大塚橋→記念撮影→谷中橋上→荒井橋元たもと前→御成橋右岸信号→左岸糠田橋右岸野荒らし虎→7鴻巣宮前店→箕田17号交差点
(駅伝遭遇)直進→ミニストップ鴻巣寺谷店
(9:55~10:15,14.99k)→屈巣西交差点左折→前玉神社(記念撮影)→佐間天神前→行田八幡神社→イサミコーポレーション前(記念撮影)→忍城前(記念撮影)→125藤原町1丁目右折→古墳公園入口→行田八幡山公園(11:10~ 11:50,28.46k)→古代蓮北西交差点右折→古代蓮西ポタ道入口→ポタ終点ヘルシー合流→新
落合橋→落合橋→栄屋(12:10~20)→田ヶ谷小交差点先WAVE(12:30~13:10,36.44k)
→ヘルシー境橋先ローソン(39.03k)→上会下→県央みずほ斉場前→野渡橋先左折→38号加須
鴻巣線東光寺前→宮内→北本駅東口WC前(14:05,48.11k)→荒井橋中央→谷中橋上離脱
(14:24,53.77k)
Comments