第 253回 熊谷市 妻沼聖天院
- FreeFlight21
- 2023年2月18日
- 読了時間: 3分
更新日:2023年2月21日

第 253回ツーリング報告令和5年1月8日(日)
目的地:埼玉県熊谷市 妻沼聖天山 歓喜院
参加者:うさぎ・親亀:ar、nk、hr、mt:4名
子亀:is(先導)、so、zn、tk、hy、yj:6名現地合流:tkh、tg、tn(葛和田の渡し前で合流):3名
1/8(日)1月クラブランの目的地は妻沼聖天でした。
集合場所に向かうために自転車をセットしますと外気温が-1℃です。
羽毛のジャケットが欲しい所ですが昼には9℃に上がるとのことで我慢して新調のウインドブレーカにしました。
寒さのためか集合場所に会員の姿が少なかったです。
うさぎの先導snさんは病気とのことでした。
親亀先導さtnの姿が見えなかったのですが、自転車道の工事で時間に送れるとのメールが8:50にあったのを知ったのは、1回目の休憩の後でした。
うさぎ2名は別の目的地との声もありましたが、mtさん以下4名で目的地まで行くことになったようでした。
寒さのためかクリートがはまらないので見送りというtkさんを無理やり連行して子亀は6名で出発することになりました。
はっきり集合場所も決めていなかったのが反省点です。
1月も前から11:30の集合を提示しているのに、当日の会長はなぜ11時と言うのでしょうか。
西風が2 mの予報でも結構きついです。強硬に11:30の集合にしていただきました。
自転車道の工事があって思うように走行できないのが残念ですね。
鳥羽井沼の先では対岸の広い堤防に上がった所で、1回目の休憩はローソンかセブンにするか皆に問いかけますと20k先のセブンでOKとの了解が得られましたが、パノラマ公園の北の自転車道に上がった所で臨時停車となりました。
1回目のセブンでtnさんが追いかけるとのメールを確認できました。
持田のガードの先の星川の堤防の前の広場で、走行の記録を書く人をきめるべく5人のじゃんけん大会は私が負けて書くことになりました。
2回目の休憩場所でサイコンが誤作動を始めましたが、他の方のサイコンはなんでもなかったようでした。
ここで利根川自転車道に登るか、一般道を進むか協議しましたら、風を避けて一般道ということになりました。
左折して一般道に曲がろうとした時、葛和田の渡しから下りてきたtnさんと合流することができました。

妻沼の市内では3度赤信号に捕まりました。聖天寿司には100人くらいの待ち行列ができており、30人くらいの所で売り切れとの案内をしておりました。
ウナギ屋さんの前でうさぎのメンバーと合流出来て、比較的空いている仁王門東の公園でtkさんやtgさんとも会うことができました。
集合写真は仁王門の力士の酒樽前になりました。 撮影後は各々本殿への参拝となりました。
仁王門から本殿を望む場所の蝋梅がとても美しかったです。
御札を求める行列を横切っての参拝でした。
松田さんと中村さんが先に出た後で終礼になりました。

イタリアンのオリーブでランチとの声が上がりましたので、人数が多いと難しかろうと思い、石川君と2人で下見時の妻沼よか楼本店に出向きラーメンセットをいただきました。
ちょうど1卓が帰るところで急いでかたずけと消毒を済ませていただいて座れました。
ほぼ満席の状態で後からの客は2階席なら準備できますとのことでした。
食後は西にまっすぐ走行し、熊谷星溪園で休憩して荒川左岸でパノラマから吉見運動公園に出て解散となりました。
塚本さんグループ6人は、みよしそば店で食事をして、 14:20に平成の森に到着されたとのことでした。
朝は氷点下でしたが暖かいランが出来て良かったなと思いました。
(記:so)

Comments