top of page

第 249回ツーリング 県立館林美術館

令和 4 年 9 月 4 日(日)

目的地:群馬県館林市 群馬県立館林美術館

参加者:うさぎ:sn(先導)、ar、sm、bn、nk、mt、tjさんご夫妻(懐かしいゲスト参加です):8 名

親亀:tn(先導)、isw、km、si、st、tg:6 名

子亀:so(先導)、isk(m)、zn、tk、fn、同息子さん:6名



前日までの予報では、9月4日の降水確率は20%だったはず。


ところがですよ!自走で平成の森に向かっていると、川越あたりでポツリポツリと雨粒が落ち始め、川島町に入ると弱くもしっかり濡れる程の雨が降っているではありませんか!

一週間前に洗車したばかりなのに。ナンテコッタ(泣)

雨に打たれながら来てしまったことを激しく後悔するも、集合場所の平成の森はすぐ目の前、もう後の祭りです。

コロナ禍で全国各地の祭りが中止になっているというのに、どういうわけかこの祭りだけは定期にやってきます。

とりあえずお見送りだけして帰ろう思っていたのですが、「この先はもう降らないから」と、お姉様にそそのかされ…いえ、励まされ、参加することにしたのでした。


それがまさかジャンケンに負けて走行記担当になろうとは。チーン…。

さて、今回の目的地は群馬県立館林美術館。私が参加した親亀チームは、先導@tnさん with 3mens&2ladies の6人編成です。

行きの途中で「どこをどう走っているか全く分からないので走行記のルートが書けません」と、しっかりちゃっかりボヤいておいたので、tnさんが ff21掲示板にルートを書き残してくださいました(感謝)

以下、まるっとそのまま転機させていただきます。


平成の森公園―糠田橋―武蔵水路管理道路―セブンイレブン行田堤根店で休憩―古代蓮の里(通過)―昭和橋―セブンイレブン群馬明和店で休憩―たてばやしクリーンセンター―多々良沼―群馬県立館林美術館。

距離は41.8km。

時間調整のため多々良沼をぐるりと一周したのですが、いかつい望遠レンズを装備したお高そうなカメラが沼岸を取り囲んでいました。

おそらく、スゴイ(何が?)鳥とか、スゴイ生物(UMA 的な?)とかが、あの沼には生息しているに違いありません(謎)

私個人では、埼玉東部や館林方面を通過することはあっても目的地として走りに行くことはないので、自分では思いもよらない場所を自転車で訪れることができるのは、クラブランの醍醐味ですね。

美術品を鑑賞することなく美術館を去った後、親亀&子亀は邑楽町のうどん工房まる玉で昼食をとりました。



固すぎず柔らかすぎずの絶妙なコシと、つるんと滑らかなのど越しがとても美味しいうどんでした。

昼食後は三々五々、帰路に散ったのですが、私は「古代蓮の里に行こう」というグループについて行き、かき氷を食べました。

この日をかき氷納めにしても2022年の夏に悔いなし!と思えるくらい、古代蓮の里のかき氷は美味しかったです。

古代蓮の里からは、kmさんが平成の森までアテンドしてくださったおかげで、迷走することなく家路につくことができました。

救いようのない方向音痴なので、とても助かりました。

福利厚生が手厚くて、本当にありがたいデスネ!

走り終わってみれば、朝の後悔など多々良沼に沈んでしまうほど楽しい一日を過ごすことができました。

皆さんありがとうございました。

(記:si)


 
 
 

Comments


bottom of page