第 243回ツーリング 寄居町 雀宮公園
- FreeFlight21
- 2022年3月31日
- 読了時間: 3分
第 243回ツーリング報告
令和 3年12月5日(日)
目的地:埼玉県寄居町 雀宮公園
参加者: うさぎ:sn(先導)、bn、nk、hr、it(途中離脱):5 名
親亀:km(先導)、tk、st、tn、is(r)、ar(m)(試走2回目):6 名
子亀:so(先導)、is(m)、tg、sg、zn、ys(試走1回目):6 名

平成の森に向かう道すがら吉見桜堤公園の桜の木は花芽を付けていて、もう春の準備をしているのだなあ、と気付かされましたが暦の上では初冬、冬らしい青空ときりっとした冷気が爽快です。
ただ少し北西の風が強く往路は向かい風で苦労しそうです。
本日の参加者は総勢17人。朝礼を終え8:55出発。親亀は平成の森から鳥羽井沼を経て吉見町に入り吉見百穴、東松山市役所の裏を通って滑川町に入り森林公園駅北のファミリーマートで9:40小休止。
市野川左岸側の道を西に進んで嵐山町に入り小川町を通って小川町総合運動場側通過。
この辺りの丘陵は落葉が進んでいますがモザイクのように黄色い葉が残っています。
風がかなり強く終始先導で風を切ってくれた神谷さんに感謝です。
寄居町城南中の南を通過し10:40 鉢形城歴史館着。
ここで30分近く時間調整し11:10 雀宮公園着。平成の森からの走行距離は36kmでした。
、子亀は平成の森出発後東松山将軍塚古墳脇を経9:40森林公園駅東ローソンで15 分休憩、1 月クラブランの下見を兼ねて嵐山町鬼鎮神社前を通り小川町に入り奈良梨交差点を経て10:45寄居町今市地蔵前セブンで15分休憩、露梨子交差点を経て正喜橋を渡り11:30雀宮公園着。走行距離はやは36kmでした。

またうさぎは明覚駅前ヤマザキで本日ただ1回の休憩を取り横松郷峠を登って小川切通を通過。
ここでnkさんが館川ダム方面に離脱。その先の落合でitさんが離脱。
ここまででも相当ハードだと思いますが残る3人はここから更に全速力で走り、かやの湯峠を越えて雀宮公園に到着。
走行距離不明とのことですが距離も獲得標高もかなりのものでしょう。

さすがうさぎです。脱帽(脱ヘル?)
雀宮公園は、公園のしおりによると歌舞伎の名優・松本幸四郎(1870(明治3)~1949(昭和 24)女優の松たか子の曽祖父、11月に亡くなった中村吉右衛門の祖父がこの地を大いに気に入り別邸を建築。武州寄居町雀邸と呼ばれ昭和初期まで存在し、その跡地が雀宮公園として親しまれましたが長らく閉鎖されていました。
その後、平成29年に寄居町が用地を取得し町と埼玉県がこの辺り一帯を整備し昨年11月にリニューアルオープンしたとのことです。
そういえば、以前来た時と比べると武州寄居町雀邸をイメージした東屋や園内を結ぶもみじ橋が整備されるなど公園全体がきれいになっていました。
折しも園内の楓などが快晴の青空の下で紅葉し切り立った崖下を流れる玉淀河原の眺めと流れる音と相まって、とてもいい感じです。
その玉淀河原を臨む崖上で記念撮影し終礼を発注して解散。それぞれの方面に分かれて家路に着いたのでありました。(記:tz)


Comments