#2019年4月 誠之堂 渋沢栄一記念館(深谷市)
- FreeFlight21
- 2019年4月7日
- 読了時間: 4分
更新日:2019年6月7日
第220回ツーリング報告 2019年4月7日 目的地 埼玉県 誠之堂・渋沢栄一記念館(深谷市) 参加者 22名(現地1名、ゲスト1名、見送り2名)


4月より夏時間が始まりクラブランの朝の集合時間が変わりましたとの連絡、丁度良いタイミングで集合時間7:45に変更のお知らせメールが配信され、すっかり失念していた私は明朝早く起きられるものかと少々緊張しながら床につきました。
当日、目覚まし時計で起こされてみると既に薄明るく、季節が変わったことを認識できましたが、春の一日は寒暖の差が激しく朝は寒すぎず昼は暑すぎずと、何を着てもこれで良いものかと迷います。
時間は瞬く間に過ぎて朝食無しで出発です。6:07、自転車のペダルをこぎ始めました。朝の空気は冷ややかでネックウォーマーをしてくるべきだったかと後悔し、しかし引き返すほどの時間的余裕はありません。ペダルをこぎ体が温かくなるのを期待しながら平成の森を目指します。
風はなく穏やかで、やや花曇り、開平橋周辺では、春を謳歌しているウグイスの声高なさえずりが聞こえてきました。7:27、平成の森に到着。 7;45、いつもよりもちょっと多めの19名が集合、朝のブリーフィングを済ませるとウサギ、親かめ、子かめの3チームに分かれて、8:00平成の森を出発、今日は暑くも無く、寒くも無く自転車日和です。
私の子かめチームは下記のような走行コースを走りました。(Sさんメールより引用) === 4/7(日)子亀の記録 平成の森(8:05)→吉見桜堤、百穴桜堤、市ノ川桜堤、上沼公園、セブン東松山市ノ川店(9:00~9:15、17.1k)→二宮展望台東、ふせ木(25k)、嵐山郷裏、農林公園、セブン深谷畠山店(10:03~10:15、33.6k)、植松橋、深谷唐沢堤の桜→警察署入り口→17号山田うどん→誠之堂(11:12~11:40、46k)→深谷上敷免レンガ工場、→籠原やよい軒(12:15~13:00、55.9k) ===
今回の記憶に残った見処にポイントを絞って記します。
<吉見の桜堤みの花のトンネル>は一面ピンクピンクで自転車で通過してしまうのが惜しいような気持ちにさえなります。ウサギさんチームは自転車を停め、しっかりと今年一番の桜を写真に収めているようでした。
<東松山の上沼公園>は桜まつりが開催中、自転車で走りながら園内を横目で垣間見ると“夢灯路”と書かれた小さな行灯が歩道に沿って並びおかれているのが目にはいりました。夕刻になればほんのりと灯がともされ、さぞロマンチックな花道になるでしょう。
<深谷駅前の滝宮神社>は偶然にも4月6日~7日の2日間で開催されている“ふかや桜まつり”の真っ最中で大勢の人で賑わっており、境内入り口を流れる唐沢川では川沿いに植えられた桜が満開となっています。
桜の大木より枝が川面に向かって伸び、桜の花が滝のように覆いかぶさってそれはそれは風情があります。そして、川を軸に神社とは反対側に目をやると赤レンガのJR深谷駅の駅舎がみえかくれしています。
初めて目にした深谷駅は正に東京駅のミニュチュアバージョンのようで気品のある風貌には深谷の歴史とそこに住む人たちの誇りすら感じとることができました。
深谷駅を後に、更に自転車で進むと今回のデスティネーションである大寄公民館に着き、そこで、既に到着していたチームに合流して渋沢栄一ゆかりの建物をガイドさんの説明を聞きながら見学します。
<国指定重要文化財の誠之堂(セイシドウ)
は英国風、県指定有形文化財である清風亭はスパニッシュ建築>を取り入れたもので、どちらも気品にあふれた美しい西洋建築を堪能でき、その後、誠之堂の前の広場にてFF21の記念撮影と2019年度総会をスムーズに済ませることもできました。
その頃、腹時計は既に昼どきを刻み、ランチの場所となる“やよい軒”に皆で移動、久しぶりに十分な距離を走り、食欲は大幅アップ、大皿にたっぷりの肉野菜定食を注文してご飯はお代わり2杯とまだまだ健康増進中。
帰路は荒川堤を南下するコースをkさんリードで走りましたが、熊谷辺りの荒川堤の桜並木はお花見をする人で溢れ返り、車は大渋滞です…
私は次第に疲労困憊となる中、uさんに付き合っていただき、上尾のマクドナルドで一服休憩をとり無事に自宅にたどり着いたのは16:25、走行距離は132kmと久々の爽快な自転車旅の1日となりました。
いつもコースをナビゲーションして下さっているお当番さんには、お世話になりっぱなしです。感謝。
Comments