top of page

#2021年10月3日 佐野市 出流原弁天池

目的地:栃木県佐野市 出流原弁天池

参加者:

親亀・ウサギ: km、tkm、nk、isr、isi、sm、isw、hr、hn、fk、mtd、tkh(自転車故障途中離脱)12名

子亀:so、ism、st3名


子亀は道の駅羽生に9時半集合。自転車で行く元気がないので、soさんの車に同 乗させて頂き、羽生まで向かいます。

余裕を見て8時出発。幸い、渋滞などもなく8時5 0分に到着しました。

出発時刻の9時半までにのんびりと準備をしながら、他の方が来るのを待ちます。

子亀は私、soさん、stさんの3名のみで9時半に出発。

なお、その後、9時47分 に親亀が羽生道の駅に到着したとのことでした。

soさんの先導で、昭和橋を渡り、館林市に入り、名水百選に選ばれたこともある目 的地の出流原弁天池を目指します。


途中までは国道122号沿いの、比較的わかりやすいルートですが、途中で、業務スーパー 館林店が目印の交差点で道を曲 がるあたりから行き方がやや こしくなり、よくわからなくなります。

記憶を元に、帰宅後グーグル マップで確認したところ国道 122号→県道8号(足利館林線)→県道223号(寺岡館林線)→県道175号(山形寺岡線)で、佐野ラーメンおぐら屋の近くに出るという県道を利用した比較的わかりやすいルートであることが確認できましたが、道路音痴の私では県道から県道への入り口が難しいところです。

途中10時15分~25分まで県道223号沿いのセブンイレブン(佐野市村上町店 15.5キロ)で休憩。10時50分には無事目的地(24キロ)に到着しました。

10時55分頃、soさんの元に「50分程度かかると思います」という連絡が親亀より入りましたので、それまで涌釜神社や池の鯉を見たり、せっかくなので3人で記念写真を撮ったりしてのんびり 過ごします。

いくばくもなく親亀が到着し全員が集合しました。こ の機会に希望者で、藤原秀郷が創建したという古い言い伝えのある磯山弁財天を見学。この神社は蛇をご神体と して祀っています。

石段を若干登るのでいい運動になると共に、高台から 下の美しい景色を見下ろすことができました。

見学後、 記念写真を撮影。全員が入れそうなお店が近くにないと言うことで、解散(11:55)して、個別に昼食と言うことにします。


私はsoさん、stさんとともに佐野市内(佐野厄 除け大師近く)の鶴天で食事(12:15~12:45)をしました。

以前、soさんと下見をしたときは刺身定食(800円)を食べ、美味しかった のですが、「ご飯、刺身、味噌汁、サラダ、フルーツ(オレンジ)」にサービスで天ぷら がついて、お腹いっぱいになりすぎて、帰りの走行がつらかったので、今回は天ぷらがつかない海鮮丼(750円)にしました。

海鮮丼も「味噌汁、サラダ、フルーツ(オレン ジ)」がついて750円でいいのかと思うほど、お得ですが、お腹いっぱい食べたい方で したら「50円」増額するだけで天ぷらも食べられる刺身定食がお得だと思います。人気 店で休日なので待たされるかと思いましたが、幸い待たずに入れました。



その後、13時50分に道の駅羽生に到着。道の駅でkmさんにお会いしましたが、kmさんのグループは佐野ラーメン大門で昼食とのことでした。

15時頃、早乙女さんの車に同乗して自宅に到着しました。

記:ism

 
 
 

Comments


bottom of page