#2020年2月2日(日)埼玉県川の博物館(寄居町)
- juntrek5
- 2020年2月24日
- 読了時間: 2分
第 229回ツーリング報告
令和2年2月2日(日)
目的地 埼玉県 川の博物館(寄居町)
参加者 25名(見送り1名、ゲスト6名含む)
走行記 A
2月は年間で参加者が最も少ない時期なのに、体験参加者、新メンバーの加入もあって大勢の方が集まり本日は大盛況。
目的地は、寄居町川の博物館へ、進路は北西の方角、向かい風が強いこんな日の先導は辛い、第一ポイントの笛吹峠まで頑張ろう。ルートは、清澄G~笛吹峠~田中セブン(休憩)~松郷~落合橋~かやの湯~川の博物館までの52㌔。うさぎは7名で出発、途中で仲間を1名見つけ同じ方向に行くので合流する。田中セブンまでは順調、松郷でフリー走行に最年長のFさん調子が良い、トップ集団で登ってゆく、ここから落合橋までは向かい風が強くなるので強度を緩めて進むが集団がバラケテしまった。落合橋でW鬼教官から集合時間が迫っていることを告げられ、かやの湯を通過して集団で目的地に到着、10分遅れとなってしまつた。
今回は近辺に大箱の食事処がないのでグループごとに美味しいものを食べましょうで解散。うさぎに女子2名が加わり小川「たんぽぽ」へ、店名はよく聞くが私は初めて、ピザとパスタの有名店だ。7名いるのでピザを注文すれば7等分にして順次焼き上げると言われそれに乗る。ピザはボリュームがあって4枚目でギブアップ者が続出、無理を言って6枚目で終わりにしてもらった。帰路は初参加の女子から坂道のリクエストがあり、小川周辺の坂道を楽しんだ。若くて体力もあり、それなりについてこれました。
さて、明日は節分、職場で豆撒きがあると言ってたが、彼女が筋肉痛でロボット鬼にならないかと皆で心配をしました。追い風に乗り南中セブンまで来たところで集団と別れ清澄・越生経由で坂戸まで帰ることに!
本日は親亀の人数が多く2グループにしたとか、当日の状況に合わせた臨機応変な対応がよいですね。今年は新メンバーが大勢増えそうです、これからは新しい意見を取り入れたクラブ運営も必要かと感じました。 終
Comments