#2019年2月 吉田家住宅(小川町)
- FreeFlight21
- 2019年2月4日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年6月6日
第218回ツーリング報告 2019年2月3日(日) 目的地 埼玉県 吉田家住宅(小川町) 参加者 16名(ゲスト1名) 走行記 Y
じゃんけん!ぽ~ん!!!それは一発で決まった(汗 グーと握りしめたマイこぶし以外は、全員、チョキ、チョキ、チョキ・・・ 勝者が、走行記を担当と決めたのは・・わ・た・し・・オー マイ グー(笑 グーちゃいまんねん、パーでんねん・・・と叫んでみても、後の祭り(古 ・・という訳で、うさぎ先導、食事場所手配、走行記拙稿のご利益三昧?節分の日曜日。 2019年2回目のクラブラン目的地は、吉田家住宅。8代将軍徳川吉宗が目安箱を設置した享保6年(1721)、小川町勝呂に建築された実年代のわかる県内最古の民家。国の重要文化財建造物に指定され、茅葺、入母屋造りの大きな家屋で、間取りは「三間広間型」と呼ばれる奥に2間の畳敷きの座敷、手前に広い板間のある江戸時代の典型的なものだそうです。 厳しい寒さも和らいだ雲一つない晴天の下、子亀、親亀、うさぎの順に出発(^^)/ うさぎは4羽!吾輩の先導なのに・・少ないじゃん!は心の声。シャチョーもいない(泣 まぁ、集団走行しやすくなるのは、いいかもね!って、気を取り直してレッツゴー♪ 本日のツール・ド・吉田家住宅・うさぎステージは、平成の森をスタート、走り慣れたルートで嵐山を通過、市野川沿いの平坦舗装路から小川町総合運動場を経由し、三ヶ山のアップをもがいた後、吉田家住宅へ下るプランです。この季節としては暖かく、ポタには好日と走り出したものの、市野川平坦では脚が削られる向かい風(苦 小川町総合運動場で平坦とはお別れ、林の中へDRH(ドタンバ・ルート・ヘンコウ)・・チビ坂、ミニ坂、ヘンな坂から八高線沿い旧道へ。Mちゃんが履き替えたコンチ本日おニュータイヤGRANDPRIX 5000を肴に談笑ラン♫ Mちゃん曰く、転がりが違うんだよねv( ̄∇ ̄)ニヤッ 先日、知人からサイクリングを楽しむ秘訣は?と聞かれ、考える機会をもらいました。 「表わす」「思いやる」「留まる」勇気が、「楽しみ」に繋がる気がしています。うさぎのメンバーとは、ほぼ毎日曜、気ままに走ってきました。早いもので、私ですら8年余りになります。ハンドサイン&声がけの徹底、走行速度や距離はメンバースキルや体調を都度考慮、天候や路面状態により予定は臨機応変、信号順守は勿論、状況に合わせ二段階横断、体調不良や機材不具合は遠慮なく伝えるなど、当たり前のように行ない、伝承されてきたマナーです。かけがえのない仲間ですが、ベテラン、ビギナー問わず、さらに気をつけてゆきたいと思うこの頃です。おっと脇道に逸れました・・・齢だな・・・閑話休題・・・ ランの仕上げは、金勝山小川げんきプラザをアップアップ↑↑↑ちょい膝が痛むので、マイペースで↑↑↑頂上からの絶景が、ご褒美ですね。登坂途中、日陰は少し凍っていたので、定峰などのお山は、凍結間違いなし(^^;でしょう。 金勝山を下ると、ちょうど時間となりました↓↓↓吉田家住宅へゴール一番乗り!! 集合撮影後、子亀と親亀のみんなは、各々、近接「そば処勝呂」などへランチ♫ うさぎの4羽は、Kさんに吸収?され、5名で小川町「饂飩あそび」=з=з=з 暖かいコシのきいた太麺を堪能しました♪ ♪本日の走行距離:95km ♪本日の消費カロリー:1,780kcal
Comments