第 266回ツーリング報告
- FreeFlight21
- 2024年3月15日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年9月22日
令和6 年3 月3 日(日)
目的地:埼玉県越生町 越生梅林
参加者:親亀:mt(先導)、sn、sz、hr:4名
子亀:is(先導)、so、ys:3名
合計:7名
3月3日クラブラン、今日は楽しいひな祭り♪ だからか女性メンバー0、平成の森に集いしは、むさいおっさん7 名(失敬)暇人、いやこれも失礼、ともかく男性メンバー7 名、親亀4 名、小亀3 名で平成の森定刻通りスタート。
親亀先導を仰せつかっておりました、朝起きた時はルートを決めずメンバーみて決めるつもりでしたが、ちょっと早起きしたのでホイールハブのグリスアップを思いついてしまっ
た。マビックのID360 工具無しでフリーボディを分解出来る優れ物!簡単な代わりに頻繁にメンテしなければならない面倒さもある(自転車いじるの嫌いじゃないからいいですけど)ちゃちゃっとやってしまおう。
案の定グリスは真っ黒、暫くサボってたからやって良かったなと思いつつ洗浄、グリスを入れて組み付け完了のはずだったのですが、何故か今回はスプロケがガタつく、はて?どうした。
再度バラシてチェックだが原因不明(帰宅後原因判明)あら時間が無いという訳で急遽クロモリロードで出動、こうなればルートはド平坦一択です。
平成の森から一本木→あじとみ食堂裏を通り長楽→407 号を渡りセブン東松山本宿店でトイレ休憩、ここから南下して高坂の樋の口橋を渡り苦林→埼玉平成高前を通過しローソン毛呂山長瀬店で2度目の休憩ここまで24キロあとひと息です。
毛呂駅前を通りここから越生町役場までの裏道を走ります、実はこのコースは昨年7月の黒山三滝のクラブランの帰路、Sさんに引いてもらった時、絶妙のルートだったのでパクらせていただきました。
シロクマパンを横目に越生梅林へ梅の花の香りが花粉症の鼻ではわかりませんが、とにかく凄い人混みで、さすが関東三大梅林の一つに数えられるだけの賑わいです。
集合時間5 分前に越生自然休養村センター到着33 キロでした。
すぐに小亀さんも到着、ホットコーヒーとお饅頭を頂いてまったりと!
集合写真はセンター横の梅をバックにハイチーズここで走行記の担当を決める為じゃんけんです何やら嫌な予感しかしない、1 回、2 回負け越してゆく3 回目やっぱり負けて最後は残った二人で一騎討ち「最初はグーじゃんけんポン」というわけで今走行記を書いてます。
じゃんけんの後、雑談でSさん曰く、じゃんけんの極意は何をだすとか余計な事は考えず絶対に勝つという強い信念を持って臨む事だとか!(それ早く言ってよ~)
道理で勝負の前から結果はわかっていたということか失意の中、帰路はSさんに引いてもらい毛呂で喜多方ラーメンを食べてノンストップ急行で平成の森 pm1:30 到着、1時間ほど談笑して解散春を思わせる温かい日差しの中、楽しいサイクリングでした。
(記:mt))
(走行経路)
平成の森(9:00)→東松山南中前7(9:37~9:50,11.98k)→かどやのだんご→明覚駅WC→丘の上のパン工房ARAI(10:38~10:50、23.20k)→越生自然休養村(11:10~11:30,28.8k)→福祉の店→埼玉医大前→君ヶ旗酒造前→南平沢踏切→ごん兵衛うどん(12:20~13:20,40.32k)南平沢踏切ysさん離脱→南大塚→北浅羽河津さくら堤(13:50,50.30k)→高坂SA下石川先行(14:08、54.53k)→高坂橋(14:18,56.14k)→天神橋東交差点(14:34,60.56k)→平成の森(14:58,65.41k)
記録:so
【旅のレポート 】
ysさんが北部九州をツーリングしたレポートを寄稿してくださいました 。
ありがとうございます 。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
母の様子を見に実家の小倉へ帰省。ついでに自転車も輪行して、小倉から長崎までの長崎街道を辿ってみた。
3/18 実家から小倉駅近くの街道起点、常盤橋まで約10kmを自走。日の出前の薄暗い中、 6:10にスタート。旧街道ルートを辿りながら、黒崎,木屋瀬,直方,内野などで宿場跡を探しながら走る。
蔵や蔵や町屋、神社、道標などが多く残っていて楽しいが、何度も立ち止まるためペースは 15km/hr以下。難所の冷水峠は、せっかくなので車道ではなく旧街道を押し上げた。石畳の径を 20分くらいで峠に到着。
小休止の後、峠を下って正午頃に佐賀県入り鳥栖市街で旧道を見失ったが、驫木を過ぎた辺りで旧道に合流。
佐賀市街は街道筋がきれいに整備・観光化され、走っていて楽しかった。中央がクランクになった高橋を渡る。
北方からは塚崎道を分けて塩田道へ進んだ。塩田宿も昔の町並みが復元保存されていて良
い雰囲気。塩田からさらにひと山越えて、今夜は嬉野のゲストハウスに宿泊。公衆浴場の「シーボルトの湯」に浸かった。
3/19嬉野を 7時前に出発。急坂の俵山峠を越えて長崎県に入った。峠から海沿いの彼杵まで一気に下る。街道は左に折れて、静かな大村湾沿いを南下する。のんびり走れると思っていたが、旧街道はアップダウンの連続。距離は短いが10%超の箇所もある。昨日の疲れもあり、景色も良いので休憩が増える。
大村の本陣通商店街を抜け、10時過ぎから鈴田峠の登りにかかる。ここも車道を外
れ旧道を押し上げた。コンクリート路からヤブ道、地道と、冷水峠よりも難所だったが、とても美しい径だった。約 40分で峠に到着。諫早への下りも土や岩の径で、乗ったり押したり。最後は羊腸の日見峠を越えて、 15:00長崎に到着。
小倉の常盤橋から230kmを走り切り、宿泊のゲストハウスで独り祝杯を挙げた。
3/20 長崎港から高島に渡る予定が、強風で第 1便後は舟が欠航予定とのこと。高島や野母崎は、次回にお預け。長崎観光もせず早朝の列車に乗り、18きっぷで小倉まで輪行。幕切れはあっけなかったが、歴史ある素晴らしい道を辿ることができた。
Comments